『 『ナツキ・スバル』 』


 

――『菜月・昴』と、そう書かれた『死者の書』を手にして、立ち尽くす。

 

「――――」

 

愕然と黒瞳を押し開いて、スバルは自分の喉が急速に渇いていくのを感じていた。

驚愕や、呆気に取られたなんて生易しい表現では足りない。このときスバルを襲ったのは、もっと甚大で、局所的な被害だった。

スバル以外には通用しない、しかしスバルにだけ効果を持つ猛毒――。

 

『菜月・昴』の『死者の書』は、そんな強烈な意味を持ってスバルを貫いていた。

 

「なん、で……」

 

ここに、あるはずのない『死者の書』があるのか。

 

プレアデス監視塔の第三層、『タイゲタ』にあるのは死したモノの人生を記録する『死者の書』であるはずだ。生者の本があるのは矛盾している。

それとも、たまたま同姓同名の人間の本を見つけてしまっただけとでもいうのか。

 

「ここが、異世界じゃなきゃ、説得力もあったけどな……」

 

頭に浮かんだ可能性、それは即座に否定される。

当たり前だが、ここは異世界――命名のルールさえ、スバルの知るそれと大きく異なるこの場所で、どうして『菜月・昴』なんて名前が生まれ得る。

それ以前に、決定的な問題がある。

 

この『菜月・昴』の書のタイトルは、漢字で書かれているのだ。

 

「――――」

 

ここまでスバルが見てきた限り、この異世界は文字の作りも違っている。だから、スバル以外の、もう一つの世界の文字を知らない人間が見ても、きっとこのタイトルは象形文字か何かのようにしか見えないのだ。

そう思えば思うほどに、ここでスバルが『菜月・昴』の『死者の書』を見つけるのは、これ以外にありえないというほどの豪運か――、

 

「――誰かの、既定路線」

 

そうであるようにしか、思えなかった。

 

「――――」

 

再び、『死者の書』を手にしたままスバルは沈黙し、思案する。

ここでスバルがこの『死者の書』と出くわしたのは、『コル・レオニス』による微かな反応を頼りに探り出したからだ。

この書庫で目的の本を探したことは一度や二度ではないため、スバルにはわかるが、この膨大な蔵書量の中から狙いの本を見つけるのは至難の業だ。

たぶん、神の見えざる手が働かない限り、不可能な類の。

 

「もしくは、神じゃなくても、誰かの……」

 

思惑であると、スバルは確信する。

あとは、この『死者の書』の真偽――ここに描かれているのが、本当に『菜月・昴』の人生であるのかどうか。描かれていたとしたら、それはどういうカラクリなのか。

厳然たる事実として、スバルはここにこうして生きている。

そのスバルの『死者の書』がここにあるとしたら――、

 

「記憶をなくした時点で、死者扱いにされてるか……『タイゲタ』の『死者の書』は、あの記憶の回廊は、俺が死んだ世界のことも観測してる……?」

 

だとしたら、何らかの形でスバルの『死』を写し取り、『死者の書』として形にしていることは考えられなくはない。だが、その場合、『死に戻り』とは。

 

「時間を遡ってるのか、世界そのものを作り直してるのか、どっちなのかって考えたことはあったが……」

 

仮に、『死者の書』が『菜月・昴』の本を生成する方法を仮定した場合、最も高い可能性は後者のように思えてならない。だとしたら、このナツキ・スバルを取り巻く現象は『死に戻り』なんて可愛げのあるものではなく――、

 

「馬鹿か、俺は。いや、馬鹿だ俺は。……この、臆病者が」

 

思考が斜め上の方向へ乱れるのを感じて、スバルは自分を罵倒する。

どうして思考が逸れていったのか、その原因が自分の臆病にあるとすぐに気付けたからだ。――ただ、『死者の書』に怯えている。

 

『菜月・昴』の書を読むことで何が起きるのか。

 

その、全くわからない未知なる出来事に怯えている。だから、何の根拠もない仮説を追いかけ、先延ばしの先延ばしにしようとしている。

手にした本の、最初の一ページ目を開くのを。

 

「――――」

 

世界五分前仮説ではないが、ここに『菜月・昴』の『死者の書』があったことは、おかしな話だがスバルにとっての救いでもあった。

スバルが今この瞬間、ポッと湧いて生まれたわけではない証にも思える。

だが、それは同時に、自分以外の『ナツキ・スバル』が確かにいて、この異世界で自分なりの道を歩んでいたことと、その足跡をスバルが上から踏み荒らし、塗り潰していることも意味しているのだ。

だから、あとは確かめるだけ。

 

「そもそも、これが『菜月・昴』の『死者の書』だとして……どこから始まって、どこで終わるんだ?」

 

メィリィのときは、それこそ彼女の幼少のみぎり――物■ついた頃から、記憶が記憶として定着したあたりから、その半生を辿ることができた。

だが、スバルの場合はどうなるのか。――『死者の書』が読めたとして、メィリィと同じように自意識の芽生えから始まり、成長を迎え、そして、どこで終わるのか。

 

今の、記憶をなくしたナツキ・スバルが死んだわけではなく、『菜月・昴』が死んだとカウントされているのなら、記憶が失われる直前の、『ナツキ・スバル』の記憶を辿ることができるのが自然、なのではないだろうか。

 

あるいは、記憶をなくし、塔の中で目覚めた今のスバルの記憶を辿ることになるのか。その場合、終わりに当たる『死』はどれが選ばれるのか。

または、レイドの『死者の書』のように、空白となった記憶の残骸があるだけ。

『死者の書』の記録されたレイドの記憶が、この監視塔の試験官として再現するために書の中から消えているように、『菜月・昴』の記憶も、消えているのではないか。

だから、この本を開いて見られるのは、『菜月・昴』の記憶なんかではなく――、

 

「――結局、どうしたいんだよ、弱虫野郎」

 

見たいのか、見たくないのか。

その答えすら容易には出せない自分を軽蔑し、縮こまる■を叱咤して、息を吐く。

ここまできて、見ないなんて選択肢はありえない。選択肢としては浮上しても、それを選ぶような真似は、する方が考えられなかった。

 

だから、だから、だから、だから、だから――、

それから、それから、それから、それから、それから――、

 

「――っ」

 

息を強く吐いて、『死者の書』を、開いた。

そして、『菜月・昴』の、どこから始まって、どこで終わるのかわからない旅路が――。

 

△▼△▼△▼△

 

――これは本気でヤバい。

 

「――――」

 

顔面が硬い感触を味わい、腹部が灼熱の感覚で脳を焼く。

呼吸さえ不自由になる猛烈な熱、血管にマグマを流し込まれたみたいに頭が熱い。なのに手足は冷たく重くなり、矛盾した感覚が魂ごと存在を揺るがしていた。

 

何があったのか、と訴える思考。何とかしなければ、と訴える思考。

それらが入り混じり、悲鳴を上げる。

 

だが、何とかしなければ、という思考は役に立たない。

状況の打開に手を動かして、灼熱の発生源である腹に触れた途端、掌がべったりと血に濡れ、それ以上の血が床を浸していくのがわかった。

 

――ああ、これ全部、俺の血かよ。

 

濡れた床で流れた血の量なんてわからないが、献血云々レベルの出血ではなかった。流れ出す命の源は、か細い命の灯火を留めておけない。

つまるところ、肉体はすでに死へのカウントダウンを始めていた。

 

それでもまだ■が死んでいないのは、この死へと向かっていく命に、最後にやらなくてはならない使命が残されているからだ。

 

――声を、上げて。

 

声を、上げなくてはならない。

危ない。危険だ。くるな。逃げろ。脇目も振らず、まっしぐらに逃げろ。

 

そうして、危険を知らせなくてはならなかった。

危ないと知らせて、彼女がこの場所に入ってこないように、伝えなくては。

 

それなのに――、

 

「――――」

 

声が出ない。

代わりにこぼれたのは、込み上げてくる熱い血塊だった。それに喉を塞がれ、無様にも言葉が取り出せなくなる。咳き込み、腹部の灼熱が広がる。

痛みと苦しみ、情けなさと混乱、そして――、

 

「――バル?」

 

銀鈴の声音が、入ってきてはならない空間へ、足を踏み入れてしまう。

 

「――――」

 

それを、止めなくてはならなかった。

それなのに、間に合わなかった。

命に代えてもやらなくてはならなかったのに、自分の腹が破けていたせいで。

 

「――っ!」

 

悲鳴が聞こえて、激しい音と共に誰かが床へ倒れ伏す。

その、倒れた誰かの手が、倒れているこちらの手と重なったのは、皮肉すぎる運命の悪戯だ。運命というやつの底意地の悪さは筆舌に尽くし難い。

 

「――――」

 

微かに震える指が、重なったその手を柔らかく握る。その、縋るような指の感触を握り返して、スバルは深く深く、血の塊と共に、息を吐いた。

 

「……っていろ」

 

こぼれる血塊、流れ出していく命。その流出を、止めることはできない。

 

もはや、どうにもならなかった。この状況は、完全に行き詰まっていた。

他ならぬ、無力で無能な男のせいで、全てはご破算となっていた。

 

だから、その血の色をした誓いに、何の意味もない。

どうにもならないとわかっているくせに、それでも誓おうとする愚かしさ。

 

終わったとわかっているくせに。

終わるとわかっているくせに。

それらがまるで、終わっていないみたいに、みっともなく、誓うのだ。

 

「俺が、必ず――」

 

――お前を、救ってみせる。

 

次の瞬間に彼――ナツキ・スバル『ナツキ・スバル』『菜月・昴』は命を落とした。

 

△▼△▼△▼△

 

――繋がりが断ち切られた瞬間、スバルは後頭部に硬い痛みを覚えていた。

 

「が――っ」

 

頭蓋に響き渡る衝撃、いきなり後ろから殴られでもしたのかと錯覚するが、すぐにそれが勘違いだとわかる。何故なら、スバルの体は真後ろに倒れていて、背中全体が冷たい床に接している感覚があったからだ。

 

「こ、こは……」

 

冷たく薄暗い、小汚い建物の中ではなく、『タイゲタ』の書庫の中にいる。

ゆっくりと体を起こし、呆然とした頭を振って、スバルは首を巡らせ――それから、大慌てで自分の腹を触った。

そこに、命を危うくするほどの傷がある、はずだった。

しかし――、

 

「な、い……ない、ない、傷が、ない。腹、斬られて、ない……っ」

 

腹を何度も触って、そこにあったはずの灼熱の原因が消えているのを確かめる。直前に見た光景の中、最も鮮烈であった感覚は消失している。

あまりに強烈すぎる痛みは、脳が『熱』と錯覚すると聞いたことがある。それと同じ現象が起きていたのだ。つまり――、

 

「――腹を斬られて、死んだ、記憶」

 

鋭い刃物に腹を裂かれ、血泡と無力感に溺れながら死んでいく最期。

挙句、それで死ぬのが自分一人ならまだ許せた。だが、そうではなかった。

 

「サテラ……」

 

呟くのは、最後の最後、助けることのできなかった少女の名前――偽名、だ。

あの記憶の中、見知った銀髪の少女は自分の名前を偽り、スバルと接していた。それがどんな理由からだったのか。悪意が理由でないことは明白だが。

 

「……に、しても、なんて無様な死に方しやがる」

 

自分の額に手をやり、スバルは自らの身に起こった出来事を反芻する。

異世界に召喚され、馬鹿な前向きさで街を彷徨い、チンピラに絡まれて死にかけて、それをサテラに助けられ、そして彼女の探し物を手伝い――、

 

「役に立たなかったどころか……」

 

最後の瞬間、伝えるべき危機さえ伝えられず、彼女を巻き添えにしてしまった。

無駄死にどころの話ではなく、犬死なんて言葉も犬に申し訳が立たない。

そのぐらい、ナツキ・スバル――『ナツキ・スバル』の死は、償いようがなかった。

 

「けど」

 

得るものが、全くなかったわけではなかった。

 

「――これは、『菜月・昴』の『死者の書』だ」

 

それだけは、それだけは絶対に、間違えようのない事実だった。

 

「――――」

 

どうしようもない、愚かで弱くて、救いようがない『ナツキ・スバル』。

馬鹿げた自意識を肥大化させ、重ねた親不孝から目を背け続けた。その挙句、異世界へ召喚されたことを都合よく現実逃避に利用し、後ろ向きな前向きさを発揮することで自分を、周囲を、何もかもを騙そうとするペテン師。

 

そんな愚かしさの結果が、あの盗品蔵での惨劇に繋がったのだ。

 

なんて浅はかで、見通しが甘く、愚かな失敗をしたのだろうか。

どうして、あんな危険な場所で無防備でいられる。何がそんな愚かなお前に根拠のない自信を持たせていた。あんなの、異世界ではなく、海外でだって死んでもおかしくない、責められるべき無警戒さだった。その結果が、あれか。

 

もし死んでいなかったなら、自分で自分を殺したくなるほど無様だった。

 

「どうしようもない、馬鹿野郎が……だけど」

 

まさしく、致命的な愚かしさだったが、それを確かめられたのは僥倖だ。

怒りを抑え、堪えて、その事実を淡々と精査する。

 

確かに、『死者の書』は機能した。あの本は『ナツキ・スバル』の死を記録していた。そして、『ナツキ・スバル』にとっては当然でも、ナツキ・スバルには知る由もなかったいくつもの事実を突き付けていった。

 

――例えばそれは、『死に戻り』の力を手に入れた経緯だ。

これがお約束の、いわゆる異世界トリップであったなら、スバルを異世界へ召喚したのは神や、それに類する力を持った超常的な存在のはず。

しかし、あの『ナツキ・スバル』には、そうした超常的な存在と接触した記憶もなければ、誰かに力を授けられ、その力を自覚している節もなかった。

それは、あの『ナツキ・スバル』の最期を見届けたスバルには断言できる。

 

最期の最後、諦めの悪いことを口走ってこそいたが、あの瞬間、『ナツキ・スバル』には自分が死を飛び越え、時間を遡れる確信などなかったはずだ。

少なくとも、自分はそうだった。――そう考えて、ふと気付く。

 

自分と、『ナツキ・スバル』とを、うまく客観視できていないと。

その原因は明白だ。

 

「メィリィの、ときより、深く潜ってる……」

 

メィリィの『死者の書』を読み、彼女の人生を追体験したときも、かなり強烈に精神を引きずられる感覚を味わった。半ば少女と人格が溶け合い、脳内に幻覚症状としてのメィリィが現れ、好き勝手に言いたい放題、スバルを翻弄したほどだ。

もっとも、あれは究極的にはスバルの意識が生み出した偽のメィリィであり、本物のメィリィとは一切関係ない、不和が生み出した幻だとわかっているが。

 

「――――」

 

ただ、今回の『死者の書』は、メィリィの経験とは一線を画していた。

なんだかんだ言って、メィリィの書を読んだ直後の混乱は、それでも自分と彼女とを差別化する手掛かりがあった。性別の違い、年齢の違い、価値観の違い、様々だ。

それらを手掛かりに、少しずつ自分と彼女とを剥離させ、別の存在であるという納得を引き出すことが可能だった。

 

しかし、今回はそうはいかない。

他ならぬ、自分自身が相手なのだ。自分ではない自分という、本来なら発生し得ない状況、それがナツキ・スバルを期せず、自分との戦いへ押しやっている。

 

自分との戦い。――言葉で聞けばこれほど陳腐な言葉もないが、それは正しく、今のスバルが置かれた状況を端的に示した言葉だった。

 

実際、旗色は悪い。

自分と重なるということは、自分を塗り潰す行いに近い。『ナツキ・スバル』という黒い絵の具を洗った水に、まっさらな絵筆を付けるように染まっていく。

 

「――エミリア。エミリア、エミリア、エミリア、エミリア、エミリア」

 

自分が塗り潰されるような感覚に、スバルは魔法のようにエミリアの名前を呼ぶ。

エミリアと、そう唱える理由は簡単だ。『死者の書』の中の、『ナツキ・スバル』は彼女をエミリアと認識していない。

教えられた偽名を信じ込んだまま、最期の最後まで道化の役目を全うした。

だから、そこが今のスバルと、『ナツキ・スバル』との違いだ。

 

「――――」

 

歯の根を震わせ、自分を削られていく感覚に怯えながら、スバルは足下を見る。思わず取り落とした一冊の本、それがそこに落ちている。

 

「――――」

 

一度、『ナツキ・スバル』が死んだところまで観測した。

思えば不思議なことに、『死者の書』の始まりは異世界へやってきた瞬間、馬鹿丸出しの面構えで世界の変化を叫んでいたところから始まっていた。メィリィのときは、ちゃんと物■ついたところから始まっていたのに――否、今はそんなことはどうでもいい。

 

問題は、この『死者の書』の続きだ。

 

「お前も、そうなんだろ、『ナツキ・スバル』……」

 

『死者の書』のおかげで、おそらく、異世界へ召喚された最初の『ナツキ・スバル』の『死』を見届けることができた。

だが、それは始まりに過ぎない。

この『ナツキ・スバル』も、『死に戻り』の力を利用していたはずだ。

あるいはそれは『死に戻り』ではなく、もっと違った形で発現した力だったのかもしれない。――否、その方が自然だ。

 

自在に時を遡れる、その方がずっと説得力がある。

エミリアが、ベアトリスが、ラムが、エキドナが、ユリウスが、メィリィが、シャウラが、パトラッシュが、ジャイアンが、その他にもきっと、出会ってきた大勢の誰かが、その活躍を期待する『ナツキ・スバル』ならば、そのぐらいのことは。

だとしたら――、

 

「この先に、それがあるはずだ」

 

ナツキ・スバルと、何も変わらないように見えた『ナツキ・スバル』。

だが、その『ナツキ・スバル』が、『ナツキ・スバル』になった決定的なものがある。それを求めて、スバルは今一度、本を手に取った。

そして、目をつむり、深く呼吸する。

 

「――――」

 

本を手にしたまま、スバルは胸の鼓動を一つ、二つと数えた。そうして■を落ち着けながら、ゆっくりと歩き始める。

足取りは遅く、しかし、迷いはなく、真っ直ぐに。

やがて、スバルが辿り着いたのは書架の前、そうして手を伸ばすと――、

 

「――二冊目」

 

次なる『菜月・昴』の一冊が、『コル・レオニス』に弱々しく己を主張していた。

 

△▼△▼△▼△

 

――『ナツキ・スバル』の歩みは、無様で無計画で、救いようがなかった。

 

「てんでダメ。見たまま素人で動きは雑。加護もなければ技術もなく、せめて知恵が絞れるかと思えばそれもなし。いったい、どうして挑むのかしら」

 

強大な敵に好き放題にいたぶられ、真っ当な反撃もできずに刻まれ続ける。

そうして傷付けられる自分の周囲には、血塗れの老人と金髪の少女が倒れていて。そのどちらも救えなかった。動くこともできなかった。

 

「ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり、悶えて」

 

やがて、腹を斬られ、目を斬られ、視力を奪われた世界の中、自分の命に制限時間をかけられて、死ぬまでの時間を恐怖と寄り添いながら過ごす。

最期の最後まで、怯え、震え、怖がりながら、みっともなく――、

 

△▼△▼△▼△

 

「おい、刺しちまったのか」

 

「仕方ねえだろ。表に逃げられてみろ。面倒どころの話じゃねえ」

 

「あーあ、こりゃダメだ。腹の中身が傷付いてっから死ぬな。……着物もびちゃびちゃだ」

 

倒れている相手の頭上で、なんて呑気な話をしてくれているのか。

そんな、益体のない思考に頭を使っていないと、背中に突き刺さった衝撃的な痛みを理解しなくてはならなくなる。

痛みから逃げ出す術、自分を守るための方法の取得はさすがに達者で■底呆れる。

 

まさしく無駄死に、犬死に、救えない。

サテラでない少女をサテラと呼んで、そのことを彼女自身に罵られ、明々白々な事情さえ察することができず、思考を放棄した先で舐めてかかった相手に殺される。

似合いの最期だ。どうして、最初から最後まで、一分一秒を惜しまず、全身全霊を注ぎ込んで、生きられないのか。

 

もういい。この世界は終わりだ。わかっていたことだ。

最初から、『死』を見るとわかっていて、ここへきたのだから。だから、決定的なことがないなら、この世界は終わり。終わりだから、終わったから、もう次へいってくれ。次へいって、次へ、次へ次へ次へ次へ。でなければ、痛い、痛い、痛い痛い痛い痛い痛くて痛くて辛くてたまらなくて痛いからでも何か次へ持ち込まなくては――。

 

△▼△▼△▼△

 

眠っている間にもたらされる落命は、そのあっさりとした最期と裏腹に、冷たい毒を血管に流し込むみたいな残酷さを伴っていた。

死んだことにさえ気付けない『死』の到来は、痛みや苦しみと切り離せなかったこれまでの『死』と比べて、さぞや楽なものだろうと思うだろう。

だが、そんなことは決してない。

 

何故、死んだのか。そもそも、本当に死んだのか。

『死』を恐れる人間の中には、眠るように死にたいと望むものが少なからずいるだろうが、その経験をしたスバルに言わせてもらえば、そんな『死』は望むべきではない。

 

『死』には、『死』の意味があるのだ。

 

人生の終焉には、終幕には、それとわかる終わりが付属していなければならない。

混乱と失望、驚愕と切望の中で、スバルは次なる『死者の書』を求める。何が起きたのかを知らなくては。何が自分を殺したのかを、知らなくては――。

 

△▼△▼△▼△

 

――謎が謎を呼び、無理解と理不尽な『死』を追体験する。

 

重ねられる終わりと、繰り返される惨劇。

眠るように死ぬのは嫌だと拒絶したが、砕かれるように、抉られるように、死ぬのもやはり嬉しいはずがない。

 

次から次へと、命を狙われ、奪われ、砕かれ、ついには裏切られる。

 

何故、とわからなくなった。

何故、自分を殺した青髪の少女を、救わなくてはならない。

 

何故、彼女を救うために自分は必死になっていて、何故、彼女は挫け、膝を屈したスバルの背中をああも強く押したのか。

何故、彼女の言葉に力をもらい、進めるような気になったのか。

 

裏切りの先で、切望する。

本当は裏切られていなかった願望を、それが正しいと肯定される世界を。

 

『ナツキ・スバル』が、誰かを救えるのだという空しく、悲しい勘違いを、自分の命を代償に捧げながら、力ずくでこじ開ける。

 

エミリアと出会い、パックと出会い、フェルトと出会い、ロム爺と出会い、ラインハルトと出会い、エルザと出会い、ベアトリスと出会い、ラムと出会い、レムと出会い、ロズワールと出会い、ペトラと出会い、アーラム村の人々と出会い――、

 

――どうしてもと、押し寄せる濁流に否を突き付ける。

 

△▼△▼△▼△

 

「う、ぶ……っ」

 

口元を押さえ、再び襲いくる死を迎えて、スバルは『タイゲタ』の書庫に膝をつく。体を支えておけず、そのまま地べたに前のめりに倒れた。

 

「はぁ、はぁ……」

 

息が荒く、全身を濡らすのはおびただしい脂汗。

暑いのか、寒いのか、苦いのか、甘いのか、苦しいのか、快いのか、感情は好悪も白黒も一緒くたに混ざり合ってしまって、正解がわからない。

次から次へと、休まず多角的に殴られ続けている気分だった。

 

「――これで、八冊」

 

『菜月・昴』の『死者の書』を見つけ、読み始めてからそれだけの巻数を重ねている。

巻数、というのもおかしな話だ。ナンバリングが振られているわけではなく、本来、この書庫に置かれる本に『同じシリーズの次巻』なんて存在するはずがない。

 

それなのに、『菜月・昴』の書は順調に巻数を重ね、続いている。

それも不思議なことに、一冊の『菜月・昴』を読み終えなくては、次の『菜月・昴』の本が見つからない仕組み――周回も、順序通りに進んでいる。

合間の『死』を飛ばすこともなく、『ナツキ・スバル』の足跡を追えている。

 

そうして、足跡を追いながら、思う。

『ナツキ・スバル』はなんて愚直で、度し難い青二才なのかと。

 

特に最後の一冊、八冊目の『死者の書』の末路を見ると、そう思わざるを得ない。

王選の開始が宣言されたあと、城でエミリアと仲違いし、結局は彼女の■を傷付けるだけ傷付けて、謝罪も反省もないまま、混乱の内で死んだ『ナツキ・スバル』。

 

本を読む自分は、『死者の書』の主観と意識はほぼ同一に沈んでいる。

当人同士だけに、その影響は特に受けているはずだが、それでも耐え難かった。

 

どうしてわかってもらえないのか、と思う自分がいる。

一方で、どうしてそれでわかってもらえないと嘆くのだ、と思う自分もいる。

 

「過去に、囚われるな……」

 

今しがた、この目で見てきた悲劇だから、体が引き裂かれそうなほど辛い。

しかし、それは過去だ。あくまで、過去に起きた出来事なのだ。

 

あの瞬間に『死』を迎える『ナツキ・スバル』にとっては目の前の出来事でも。

その瞬間を迎える『ナツキ・スバル』と同調するスバルにとっても、目の前の出来事であっても。

 

あれは過去だ。忘れ難い傷となって残る、過去なのだ。

だから、今この瞬間、息継ぎをして衝撃から逃れろ。忘れろ。誰が、エミリアたちを殺したのか。誰が、村であんな惨状を作ったのか。

 

そうでなきゃ、■が壊れる。

 

ここでスバルの■が壊れて、立ち上がれなくなったら、どうする。

誰が何を、どうしてくれる。『ナツキ・スバル』はここにはいない。だから、スバルがどうにかするしかないのだ。

 

「ま、だ……」

 

――見つかっていない。

 

「――――」

 

決定的な、『ナツキ・スバル』にだけ与えられる、何かがあるはずだ。

それがナツキ・スバルと、『ナツキ・スバル』とを明確に分ける鍵となる。せめて、その鍵が得られるまで、この『死者の書』を巡る旅は終わらない。

 

ナツキ・スバルが、『ナツキ・スバル』として羽化する、決定的な鍵。

エミリアを、ベアトリスを、レムを、ラムを、エキドナを、ユリウスを、メィリィを、シャウラを、パトラッシュを、ジャイアンを、受け止める救世主となり得る鍵。

 

今のところ、その兆しはない。

『ナツキ・スバル』には到底、救世主や英雄、誰かを助けるなんてご大層な役回りを果たせるほどの気概も、度量もない。

あるのは図抜けた諦めの悪さと、周りの人間に恵まれた幸運だけ。

だが、それだけではない。

 

そんな、形のない『何か』ではない。

もっと明白で、明快で、一目でこれとわかり、それがあるからできるのだと、そう誰もが納得のゆく、万能の鍵がある。

あるのだ。だから、それを求めて――、

 

「――九冊、目」

 

混乱と混沌と、裏切りと絶望と、それらの渦巻く『死』の輪廻へ、再び挑む。

願わくば、『ナツキ・スバル』。早く、お前になってくれ。

 

――俺が、お前の足跡に、お前の傷に、『死』に、■が耐え切れなくなる前に。

 

△▼△▼△▼△

 

――『死』が積み重なっていく。

――終わりを、積み重ねていく。

 

痛むたび、苦しむたび、失うたび、奪われるたび、■のひび割れる音が聞こえる。

どうしてなんだと泣き叫び、ここで終われるかと奥歯を噛み、血反吐を吐きながら立ち上がって、傷だらけになって前進する。

 

泥臭く、懸命な男の足掻きがそこにある。

一度ならず二度、二度ならず三度、三度ならず四度と、状況に追い詰められて落命し、それでも閉ざされた混迷を打ち破るために踏みとどまる。

 

それはすごい。すごいとも。尊敬に値するとも。

諦めない、それはとてもすごいことだ。これだけの目に遭って、歯を喰いしばって戦い抜くのはすごい。感心した。見直した。――でも違う。

 

でも、違う。違うのだ。そうじゃない。そうではないのだ。

 

「何かが……っ」

 

――『何か』が、あってくれるはずだろう。

 

『何か』が、あるはずだ。ないとおかしいのだ。なくては、話が成立しない。

『何か』があって、無力で救い難いナツキ・スバルは、みんなを、誰かを、エミリアたちを助けられる『ナツキ・スバル』へと羽化するはずなのだ。

 

だからそれを、死に物狂いで、血眼になって探している。

 

『死者の書』を読み込むたびに、変化した状況に翻弄され、『ナツキ・スバル』が味わった衝撃と恐怖と、『死』の苦痛とを追体験しながら、必死になって捜し求めている。

なのに、手掛かり一つ見つからなくて――、

 

「う、あああああ――ッッ!!」

 

床に頭を叩きつける。

見ていた間はよかった。しかし、戻った瞬間、恥辱に■が掻き乱される。

 

「父さん……お母さん……っ」

 

父と母と、二人と言葉を交わし、二人に謝罪する『ナツキ・スバル』がいた。

異世界へ飛ばされ、この場所で生きていくために、二人に別れを告げる『ナツキ・スバル』がいた。

のうのうと、自分が何をしたのかも忘れているくせに、両親を悲しませるとわかっていて、自己満足のために愛の言葉を伝えて――。

 

「う、ぶ、ぇぇぇ」

 

反吐が出る。涙がこぼれた。

辛いのは、苦しいのは、『ナツキ・スバル』の気持ちが痛いぐらいにわかったことと、それを両親が許してくれることを、スバルもわかってしまったこと。

 

許さないでくれ。呪ってくれ。親不孝者だと、罵ってほしかった。

 

だが、そうしてくれなかった。

父も母も、スバルの思い通りになどならない。自分を慰めるために、両親にもちっぽけな人間みたいなことを言ってほしかった。無理だった。

スバルの父は、賢一は。スバルの母は、菜穂子は。――最高の両親だった。

 

そのことが嬉しい自分がいて、『ナツキ・スバル』の判断に賛同する自分がいて、救われる資格などないくせに、救われようとする自分がいて、■が醜い。

 

――これか。これが原因なのか?これが理由で、『ナツキ・スバル』になれるのか。

 

「違う……違う、違う違う!そうじゃない!こういうことじゃ、ない!」

 

頭を掻き毟り、疼く額を拳で殴って、スバルは己を罵倒する。

スバルが求めているのは、精神的な救いではないのだ。もっと明快で、ちゃんと効果として成立する、特別な鍵を、――力を求めている。

 

スバルが知らない、『ナツキ・スバル』だけが知っている、特別な力が。

 

スバルが、『コル・レオニス』を発現させるのに成功したように、『ナツキ・スバル』だけが覚醒した、特別な『何か』が、あって、それが。

 

「この状況を変える鍵だって、そう信じなきゃ……」

 

目下、最後の死因である腹の裂傷、あったはずの傷に触れ、スバルは呟く。

記憶が、メィリィの『死者の書』で見たそれと重なり始めた。屋敷への襲撃、メィリィの愛おしくも手のかかる姉、エルザの襲来。『ナツキ・スバル』の天敵。

 

だが、全ては終わった世界の話だ。

すでに『ナツキ・スバル』が乗り越えた世界の話だ。

 

重要なのは、『ナツキ・スバル』への共感ではない。『ナツキ・スバル』だけが持っているはずの、奴だけがしているはずのペテンを暴き、手に入れること。

そのために、そのためだけに、『死者の書』を読んで。

 

――そのためだけに、ナツキ・スバルは『死に直して』いるのだから。

 

「教えてくれ、『ナツキ・スバル』!――お前がどうして特別なのか!お前だけがどうして、特別でいられるのか!『何か』が、あるんだろう!?」

 

「『何か』が、お前を変えたはずなんだ!『何か』が、お前をお前じゃない、どうしようもない奴じゃなくしたはずなんだ!」

 

「弱くて、情けなくて、ちっぽけでクソの役にも立たない俺を変えてくれ!もう、うんざりなんだよ!みんなが、苦しむところを見るのは、もう嫌なんだよ!」

 

「『何か』……『何か』!あるんだろう!?『何か』がないと、おかしい……『何か』が、あって……だから、お前は……俺と、違う……でなきゃ……」

 

――でなきゃ、認めるしか、なくなってしまう。

 

「お前が、俺と同じで、弱くてちっぽけで、何の力もない奴だって……」

 

――何度も膝を屈しそうになって、そのたびに誰かに背中を叩かれて、自分に良くしてくれるみんなに報いたいから、優しくしてもらえたから、返したくて。

 

「頼むよ、『ナツキ・スバル』。お願いだ。頼むから、やめてくれ……」

 

――超人であってくれた方が、ずっとよかった。

――自分とは似ても似つかない、■身ともに弱さを超越した存在であってほしかった。

 

――だから、自分にはできないことができたのだと、納得させてほしかった。

 

それなのに――。

 

毟るように本を抜き出して、度重なる『死』に頭を殴られて、そのたびに■を打ち砕かれながら、懸命に、懸命に、泥を啜るように、命を蝕んで。

それでも、最後の最後まで、縋り付ける可能性は捨てたくなくて――。

 

「――――」

 

掴んだ本を、開く。

脳みそが掻き回され、■を蹂躙され、魂が凌辱されるのを覚悟で、開く。

だって、痛みや苦しみよりも、最後の希望が絶たれる方がずっと辛いから。

 

「わかるだろ、『ナツキ・スバル』……」

 

まるで、同意を求めるみたいに、ここにはいない相手へと呼びかける。

その声の調子が、ひどく覇気を失っていたのは、仕方がない。

 

だって、意気込むほどの相手じゃない。

そこまでの、男じゃない。――そうあってほしくないと願いながらも、指先は手繰るようにして『死者の書』を抜き出す。

そして、あとはきっと、トドメを求めるような気持ちで――、

 

「――ああ、わかるよ」

 

「――――」

 

白い、白い世界だった。

気付けば、スバルは書庫ではなく、記憶と重なる形のない存在としてでもなく、見知った、ここではない場所へと移っていて。

そこで――、

 

「わかるよ、ナツキ・スバル」

 

「――――」

 

「だって、お前は俺なんだから、な」

 

白い世界に立ち尽くす、見知った三白眼が、ナツキ・スバルを待っていた。